ファイナルファンタジー30周年 × 横浜 スペシャル生放送を見ての感想
昨日開催されたFF30周年記念の生放送。
リアルタイムで全編見ましたが随分とFF14接待放送でしたね…。

ネタで言っているのか判りませんが、実際参加プロデューサーの何人かは
「今日はFF14を盛り上げる催しだと聞いていた」と言っていた(^^;;
本来であれば最新ナンバリングタイトルである15が最もプッシュされるべきだと個人的には思いますけどね。
(FF15買ってないのにあーだこーだ言っちゃう勢)
(以下、追記へ。)
そんな訳で、ちょっとFF15が可哀想なので放送内で発表されたFF15関連の最新ニュースをペタリ。
まずはプロンプト主役の追加DLCが発表されました。
なんと音楽コンポーザーはFFXIユーザーであれば馴染みの深い水田直志氏。

このシーンの表情の変化が素晴らしかった。

仙人!まじ仙人!!
FF15ではDLC毎に
作品の雰囲気、世界観を別の切り口で表現すると言う取り組みを行っており、
その一環として音楽コンポーザーをDLC毎に変えているのだそうな。
あと、「道しか走れない車」にあれこれ言われてたのを受けて、
「割りとどこでも走れる車」を実装予定だとか。

スーパーオフロード仕様。ジャンプも出来るらしい(^^;
発売後もあれこれ開発・実装されていくのは(それが無料であれ有料であれ)良いことですね。
と、その後、僕もプレイしているFFBEについても広野氏から発表が。

FFBEのメインヒロインにフィーナという少し頭の弱いkawaii女の子がいるのですが、
彼女の課金ガチャバージョンが12日夕方から実装されるとの事。

無料入手版のフィーナは白魔道士的なキャラでしたが、
新生フィーナはどんな性能になるんでしょうかね。
動画を見る限り、ライブラ、アレイズ、エスナガ、デスペガが確認できるので
白魔道士系なのは間違いないのと、
「れんぞくま」や「W白魔法」「T白魔法」の対象にならない様に、
固有アビリティでそれらの魔法効果を表現するキャラが多い中、
とりあえずこの魔法達が「白魔法」である事が確定しているのは嬉しい所ですね。

アヤカ引いた直後に実装と言うのがまた、僕らしいと言うか何というか。
(リレイズ、ケアルジャの存在次第ですけども。)
FFBEと言えば我らの松井さんから、
「シャントットの☆6はいつ実装すんねん!?」的な質問が飛ぶ一幕も。

まったく同感。
シャントットに☆6が実装されていない事になんらかの意図があるのは
恐らくFFBEユーザーであれば感じている所かと思いますので、
ズバッと聞いてくれて溜飲が下がりました。
んで、それに対する広野氏の回答が、
「☆6相当は別キャラとして実装させて欲しい」
との事。
\(^o^)/
課金ガチャでの虹キャラ確定じゃねえかチクショウorz
サービス開始時のリセマラでシャントットで始めた僕は
一体どのくらい☆6になるのを待っていたと思ってるんだと。
結局、ならん訳ですなこのシャントットは☆6に。
なるほど、慣例を覆してまでの金儲け、
やはりそう言う意図でしたかと納得すると共に
まったく酷い話だと凹む僕でしたorz
ゴホン。
気を取り直してFFBEでは、FF30周年を記念して
7月1日から30日間、毎日1回ガチャ無料やるそうですよー。

その他、個人的に気になったのは、
3DSで基本プレイ無料で配信される「ピクトロジカ ファイナルファンタジー」の情報。


スマホ版がバトル9割、パズル1割に対して
3DS版はバトル1割、パズル9割と言う割合で、
腰を据えてパズルゲーに興じたい方にはうってつけな雰囲気に感じましたよ。
その他、各プロデューサーへの質問コーナーでは
好きなFFシリーズは何かとか、嫁にしたいキャラは誰かとか、
大変興味深い内容で面白かったです。

ライトニングさんを挙げる方が多かったとの事。

まさかのナジャ社長!!松井さん、ツジさんと気が合いそうですな。

ライトニングと迷ったけど、「家に帰った時、癒される」と言う観点で考えたらユウナだったと北瀬氏。
嫁ですか!
僕は是非ともFF11のアシェラたんを嫁にs……
プリッシュ「おい、Naoten…」
Naoten「ヒッ!?」

プリッシュ「誰が誰の嫁だって??ああん!?」

Naoten「ぐ、ぐえ、苦し……ぷ、ぷりっしゅさんです!」
アシェラ「Naotenさん、その乱暴なょぅι゛ょはどちら様ですか?(ピキピキ」

以下、過去記事にて永久ループ。
→FFXI 幻光結晶とアシェラ
……………………………………………………
…………………………………………
………………………………
……………………
という訳で何か最後はグダグダですが、
あえてFF14要素は抜きにしてお送りしました感想記事でした。
FF14要素の多かった理由は今月20日発売の
FF14新拡張を盛り上げると言う趣旨があったからなのでしょう。
(それを30周年記念生放送と題しているから変な展開になってるんでしょうね。)
それでも、FF14以外のFFにおいて色々知り得たのは良かったかと
FFシリーズの今後のさらなる発展を期待したいと思います!
FF7関係者が居なかったとは言え、
FF7リメイクの話題が一切出なかったのは少々不満でしたけどね…。
FF15もだいぶ入手しやすい値段になってきました。
そしてFF12リメイクは7月13日発売です。
リアルタイムで全編見ましたが随分とFF14接待放送でしたね…。

ネタで言っているのか判りませんが、実際参加プロデューサーの何人かは
「今日はFF14を盛り上げる催しだと聞いていた」と言っていた(^^;;
本来であれば最新ナンバリングタイトルである15が最もプッシュされるべきだと個人的には思いますけどね。
(FF15買ってないのにあーだこーだ言っちゃう勢)
(以下、追記へ。)
そんな訳で、ちょっとFF15が可哀想なので放送内で発表されたFF15関連の最新ニュースをペタリ。
まずはプロンプト主役の追加DLCが発表されました。
なんと音楽コンポーザーはFFXIユーザーであれば馴染みの深い水田直志氏。

このシーンの表情の変化が素晴らしかった。

仙人!まじ仙人!!
FF15ではDLC毎に
作品の雰囲気、世界観を別の切り口で表現すると言う取り組みを行っており、
その一環として音楽コンポーザーをDLC毎に変えているのだそうな。
あと、「道しか走れない車」にあれこれ言われてたのを受けて、
「割りとどこでも走れる車」を実装予定だとか。

スーパーオフロード仕様。ジャンプも出来るらしい(^^;
発売後もあれこれ開発・実装されていくのは(それが無料であれ有料であれ)良いことですね。
と、その後、僕もプレイしているFFBEについても広野氏から発表が。

FFBEのメインヒロインにフィーナという少し頭の弱いkawaii女の子がいるのですが、
彼女の課金ガチャバージョンが12日夕方から実装されるとの事。

無料入手版のフィーナは白魔道士的なキャラでしたが、
新生フィーナはどんな性能になるんでしょうかね。
動画を見る限り、ライブラ、アレイズ、エスナガ、デスペガが確認できるので
白魔道士系なのは間違いないのと、
「れんぞくま」や「W白魔法」「T白魔法」の対象にならない様に、
固有アビリティでそれらの魔法効果を表現するキャラが多い中、
とりあえずこの魔法達が「白魔法」である事が確定しているのは嬉しい所ですね。

アヤカ引いた直後に実装と言うのがまた、僕らしいと言うか何というか。
(リレイズ、ケアルジャの存在次第ですけども。)
FFBEと言えば我らの松井さんから、
「シャントットの☆6はいつ実装すんねん!?」的な質問が飛ぶ一幕も。

まったく同感。
シャントットに☆6が実装されていない事になんらかの意図があるのは
恐らくFFBEユーザーであれば感じている所かと思いますので、
ズバッと聞いてくれて溜飲が下がりました。
んで、それに対する広野氏の回答が、
「☆6相当は別キャラとして実装させて欲しい」
との事。
\(^o^)/
課金ガチャでの虹キャラ確定じゃねえかチクショウorz
サービス開始時のリセマラでシャントットで始めた僕は
一体どのくらい☆6になるのを待っていたと思ってるんだと。
結局、ならん訳ですなこのシャントットは☆6に。
なるほど、慣例を覆してまでの金儲け、
やはりそう言う意図でしたかと納得すると共に
まったく酷い話だと凹む僕でしたorz
ゴホン。
気を取り直してFFBEでは、FF30周年を記念して
7月1日から30日間、毎日1回ガチャ無料やるそうですよー。

その他、個人的に気になったのは、
3DSで基本プレイ無料で配信される「ピクトロジカ ファイナルファンタジー」の情報。


スマホ版がバトル9割、パズル1割に対して
3DS版はバトル1割、パズル9割と言う割合で、
腰を据えてパズルゲーに興じたい方にはうってつけな雰囲気に感じましたよ。
その他、各プロデューサーへの質問コーナーでは
好きなFFシリーズは何かとか、嫁にしたいキャラは誰かとか、
大変興味深い内容で面白かったです。

ライトニングさんを挙げる方が多かったとの事。

まさかのナジャ社長!!松井さん、ツジさんと気が合いそうですな。

ライトニングと迷ったけど、「家に帰った時、癒される」と言う観点で考えたらユウナだったと北瀬氏。
嫁ですか!
僕は是非ともFF11のアシェラたんを嫁にs……
プリッシュ「おい、Naoten…」
Naoten「ヒッ!?」

プリッシュ「誰が誰の嫁だって??ああん!?」

Naoten「ぐ、ぐえ、苦し……ぷ、ぷりっしゅさんです!」
アシェラ「Naotenさん、その乱暴なょぅι゛ょはどちら様ですか?(ピキピキ」

以下、過去記事にて永久ループ。
→FFXI 幻光結晶とアシェラ
……………………………………………………
…………………………………………
………………………………
……………………
という訳で何か最後はグダグダですが、
あえてFF14要素は抜きにしてお送りしました感想記事でした。
FF14要素の多かった理由は今月20日発売の
FF14新拡張を盛り上げると言う趣旨があったからなのでしょう。
(それを30周年記念生放送と題しているから変な展開になってるんでしょうね。)
それでも、FF14以外のFFにおいて色々知り得たのは良かったかと
FFシリーズの今後のさらなる発展を期待したいと思います!
FF7関係者が居なかったとは言え、
FF7リメイクの話題が一切出なかったのは少々不満でしたけどね…。
FF15もだいぶ入手しやすい値段になってきました。
そしてFF12リメイクは7月13日発売です。