福生ふれあいフェスティバル2014
今日は福生市で福生ふれあいフェスティバルが行われておりましたので、
朝から出かけておりました。
ちなみに以前も訪れた事があります。
(過去記事)福生ふれあいフェスティバル(2011/10/30)

朝10時。福生市長が開幕の挨拶を行っている所。
(以下、追記へ。)
市長や偉い人の挨拶が終わるとふれあいフェスティバルスタート。
各所で催し物が開始されました。

ステージで行われてた中学生の吹奏楽部による演奏の様子。

子供向けのアトラクションも有り。
まだ開始していない時間の写真ですが、このあと子供が長蛇の列でした。

福生で流行らそうとやっきになっている「福生ドッグ」のお店。

福生は昔から酒処として有名で、田村酒造と言う酒蔵があります。
嘉泉(かせん)と言う銘柄が看板です。
そうそう、祭りといえばこの人。
TさんのTS倶楽部も当然の様にありました。

Tさんは居なかったんでさっさと離脱。
この催しに参加すると、必ず知り合いに出会うのですが今回も出会いました。
お仕事関係の知り合いで、
仕事の話に発展しそうで思わぬ収穫でしたよ。
去年は悪天候で開催中止となったふれあいフェスティバルでしたが、
今年は無事開催されて、とりあえず良かったと思ったNaotenだったのでした。
おまけ。
福生のマスコットキャラ、福丸君が居たのでパシャリ。

頑なにきゃつは写さない。
あれ?なんか緑色のキャラクターが
居るような居ないような??
気のせいかな。
うん。きっと気のせい。
朝から出かけておりました。
ちなみに以前も訪れた事があります。
(過去記事)福生ふれあいフェスティバル(2011/10/30)

朝10時。福生市長が開幕の挨拶を行っている所。
(以下、追記へ。)
市長や偉い人の挨拶が終わるとふれあいフェスティバルスタート。
各所で催し物が開始されました。

ステージで行われてた中学生の吹奏楽部による演奏の様子。

子供向けのアトラクションも有り。
まだ開始していない時間の写真ですが、このあと子供が長蛇の列でした。

福生で流行らそうとやっきになっている「福生ドッグ」のお店。

福生は昔から酒処として有名で、田村酒造と言う酒蔵があります。
嘉泉(かせん)と言う銘柄が看板です。
そうそう、祭りといえばこの人。
TさんのTS倶楽部も当然の様にありました。

Tさんは居なかったんでさっさと離脱。
この催しに参加すると、必ず知り合いに出会うのですが今回も出会いました。
お仕事関係の知り合いで、
仕事の話に発展しそうで思わぬ収穫でしたよ。
去年は悪天候で開催中止となったふれあいフェスティバルでしたが、
今年は無事開催されて、とりあえず良かったと思ったNaotenだったのでした。
おまけ。
福生のマスコットキャラ、福丸君が居たのでパシャリ。

頑なにきゃつは写さない。
あれ?なんか緑色のキャラクターが
居るような居ないような??
気のせいかな。
うん。きっと気のせい。